─────────────■ 給与 / 応募条件─────────────月給:207,000円~307,000円⽣殖⽣物学関連の科⽬を習得した学⼠、修⼠または博⼠の⽅臨床検査技師の資格をお持ちの⽅歓迎※応募要件に満たない方も、当サイトから応募できるか確認いたしますので、お気軽にお問い合わせください─────────────■ 仕事内容─────────────【業務内容】・エンブリオロジスト業務・採卵、媒精、ICSI、胚移植、凍結、融解など培養室業務全般・患者様への説明・研究業務 【雇用形態】正社員・常勤─────────────■ 認定資格について─────────────学会認定の胚培養士資格の取得を奨励しており、自主学習グループもできています。国内外での学会発表も積極的に行っており、週一回のカンファレンスを行っています。─────────────■ 給与情報─────────────⽉給:20万7000円〜+各種⼿当+賞与(年2回)基本給:14万円~※経験・能力を考慮の上、決定します。※テクニカルインセンティブ ~15,000円/月※別途、繁忙インセンティブ有り※修士号をお持ちの方+20,000円/月※博士号をお持ちの方+50,000円/月-----------<年収例>最終学歴:PhD.所持資格:生殖補助医療胚培養士臨床実務経験:8年 ICSI経験者年収600万円-----------【賞与】年2回・計2.00月分(前年度実績)【昇給】あり─────────────■ 勤務地─────────────東京都中央区銀座2-6-12 Okura House 7階最寄駅: ●東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩約3分●東京メトロ「銀座一丁目駅」8番出口 徒歩約2分●JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」中央口 徒歩約5分─────────────■ 勤務時間─────────────・8:30〜20:00(休憩210分・中抜け手当有)・8:00〜17:00(休憩60分)・11:00〜20:00(休憩60分)※シフト制【夜勤有無】夜勤無し【時間外労働】時間外労働あり残業時間は20時間程度─────────────■ 休日休暇─────────────年間休日110日 有給休暇(法定通り)─────────────■ 福利厚生─────────────通勤手当実費支給 上限あり 月額:25,000円 受動喫煙防止措置:敷地内禁煙─────────────■ 施設紹介・求人特徴─────────────【施設の特徴】1:世界で最先端の技術を学びます。日本は人口当たりの生殖医療件数1位の国です。当院で日常行っている業務が世界トップレベルの技術であることは間違いありません。各国から、技術や設備の見学に技術者が訪れます。新しい知識や技術の習得が我々の至上命題なのです。2:経験・未経験は問いません。・確立した研修システム培養士のバックグラウンドは様々です。経験・未経験は問いません。なぜなら、25年に亘って磨き上げてきた、当院独自の研修プログラムがあり、それに沿ってきっちりと研修を行えば、確実に技術を習得することが可能だからです。・研修設備研修センターとしてエデュケーションセンターを設けています。顕微鏡や培養器を含む実際の培養室をすべてそのまま再現しており、「培養士のフライトシュミレーター」として機能しています。・資格取得日本哺乳動物卵子学会認定の生殖補助医療胚培養士の資格の取得を必須としており、資格取得に向けて丁寧に指導いたします。そのための自主学習グループでの学習も行っております。・学会参加 外部への発信国内の学会参加、学会発表はもとより、ASRM(アメリカ生殖医学会)やESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)など国際学会への参加および発表の機会を提供します。培養士として、長期にわたりキャリアを積み上げるための礎を築きます。当院から培養士が学会のシンポジストや、国内外の企業の社内研修やセミナーの講師としても招聘されています。3:勤務形態と勤務地に融通性がある当院は東京1院、大阪2院で培養室を運営しています。転居等で勤務地を変更することが可能です。家庭の事情等により勤務形態を変更しつつキャリアの継続が可能です。培養士としての業務形態にも多様性があり、現場業務、ヘルプセンター業務など、適正を考慮した配置が可能です。また、他の医療機関との連携も頻繁にあり、技術指導目的の派遣も行っています。─────────────■ 選考プロセス─────────────STEP1.書類選考▼STEP2.最終面接▼STEP3.内定!■選考期間 1~3週間─────────────■ 特徴─────────────未経験可/駅から徒歩圏内